電話で話す英語はいつまで経っても苦手です。
アメリカに住んでるんだから当たり前ですが、仕事の都合で電話しなきゃいけないこともありますし、向こうから突然かかってくることもあります。
心の準備が必要なので、電話する前には一回メールでご連絡を。
そんなことを言いたくなるくらい苦手。
もちろん問題なく会話が成立することもありますが、あちゃー全然わかんないやこの人の英語、と思いながら受話器越しにコチョコチョと耳をくすぐり続ける言葉の波に打たれながら、冷や汗をかくことも良くあります。
えーと、ごめんなさい、最後の方、もう一回言って貰えますか?
申し訳ないんだけど、もう少しゆっくり大きい声で喋って貰えませんか?
勇気を出してそう言ってみても、ほとんど変わらないスピードで捲くし立てられたりして、受話器を叩きつけたくなったことも度々。
結局、慣れしかないのは分かってんですが、それでもちょっとドキドキするのは変わりません。
電話で外国語を喋る/聞くってのは、どんな人にも難しいようで。
先日古本屋に立ち寄ったところ、アメリカ人向けの日本語学習教材を目にしました。
Teach Yourself Phone Japanese、というその教材は独学で外国を習得しようとする人向けのものらしく、オーディオCDとテキストがセットになってます。
その表紙にはこんな売り文句が。(太字は筆者駄訳)
Phone Japanese
Goal: successful phone skill
content
・talk easily on the telephone
・understand waht is said to you
・improve your confidence
電話で日本語
目標:上手な電話対応スキル
内容
・電話でスラスラ喋る
・相手が言ってる内容を理解する
・自信を高める
なかなか良さそうですね。英語版があったら私も使いたいくらいです。
どこかの誰かか、仕事でどうしても、もしくは友人や恋人と電話で日本語を喋ってみたい、そんなことを考えてこういう教材を使うのでしょう。
私の友人でも日本に恋人がいるアメリカ人がいますが、彼も私と電話で話すたびに、なんとか新しく覚えた日本語のフレーズを入れようと四苦八苦していたのを思い出します。
日々英語で苦労している私ですが、一方で日本語を勉強したいと思ってるアメリカ人の存在を感じるとなんだか嬉しくなるもんです。
ちなみに、その教材はこんな感じ。

超怖え。なにこれ。日本人ですか。本当ですか。そんな電話切れ!命が危ないぞ!
せっかく勉強して学んだ日本語での電話スキル、受話器の向こう側でこんなのが喋ってるかと知ったら、せっかく高まった自分の日本語への信頼どころか、自身の世界観さえ狂ってしまうのではないでしょうか。
ではまた。